こんばんわ。
アプリエンジニアのぱっくんです。
最近知り合いからフリーランスになりたいという相談をよく受けます。
相談を受けるときによく聞かれるのが、
「どのぐらい稼げるの?」
です。
まぁそうですよね、安定を求めてフリーランスになる危篤な人なんかいませんから。
お金ですよお金。
今回は、毎回説明するのがめんどくさくなってきたので記事にまとめてみようかと。
まずは僕の基本情報から。
- 20代後半
- 男
- アプリエンジニア(iOS、Android)
- 都内在住
- フリーランス歴5年
- エンジニア歴8年
- 基本常駐型の業務委託
- 現在の年収900万
今はおかげさまでそこそこ稼げてますが、ここに至るまでの経緯と仕事内容、年収の推移を今回は書いていきます。
年収の推移
1年目
1月 | 50万 |
---|---|
2月 | 50万 |
3月 | 50万 |
4月 | 50万 |
5月 | 50万 |
6月 | 50万 |
7月 | 50万 |
8月 | 50万 |
9月 | 50万 |
10月 | 50万 |
11月 | 50万 |
12月 | 50万 |
合計 | 600万 |
フリーランスを初めて1年目、最初の契約をもらった会社に1年ほど在籍しました。
単価は最初から変わらず1年を通して50万。
それまで会社員をやっていた頃の年収がせいぜい200万程度だったので、3倍になった計算になりますね。
元々ワープア並みの給料だったので、この頃は一生この年収が続けばいいなーとか思ってました。
2年目
1月 | 50万 |
---|---|
2月 | 60万(+10万) |
3月 | 60万(+10万) |
4月 | 60万(-10万) |
5月 | 60万(-10万) |
6月 | 55万 |
7月 | 55万 |
8月 | 55万 |
9月 | 55万 |
10月 | 60万 |
11月 | 60万 |
12月 | 60万 |
合計 | 620万 |
最初の会社を1月に退社し、単価のよかった会社と契約。
ただこの会社、かなりの激務かつ怒号の飛び交う超絶ブラックな会社だったのですぐに退社したため、2ヶ月しかいませんでした。
その後の4月〜5月は大手に一度入りましたが、仕事内容が合わず(面白くなく)ここもまた2ヶ月で退社。
そんなにコロコロ会社変えて大丈夫なんかいって感じですが、
会社の引き合い自体はかなりあったので、合わない会社はすぐに切っていました。
それでも仕事がすぐに決まるので。
その後はベンチャー企業と契約を結び、今に至ります。
途中で5万程単価を上げてもらいました。
3年目
1月 | 60万 |
---|---|
2月 | 60万 |
3月 | 60万 |
4月 | 60万 |
5月 | 60万 |
6月 | 60万 |
7月 | 60万 |
8月 | 60万 |
9月 | 60万 |
10月 | 60万 |
11月 | 60万 |
12月 | 60万 |
合計 | 720万 |
この年は単価の変動がありませんでしたが、
1年目に比べると120万程上がっていますね。
4年目
1月 | 65万 |
---|---|
2月 | 65万 |
3月 | 65万 |
4月 | 65万 |
5月 | 65万 |
6月 | 65万 |
7月 | 65万 |
8月 | 65万 |
9月 | 65万 |
10月 | 65万 |
11月 | 65万 |
12月 | 65万 |
合計 | 780万 |
単価を5万程上げて頂いて、大幅に収入が増えました。
5年目
1月 | 75万 |
---|---|
2月 | 75万 |
3月 | 75万 |
4月 | 75万 |
5月 | 75万 |
6月 | 75万 |
7月 | 75万 |
8月 | 75万 |
9月 | 75万 |
10月 | 75万 |
11月 | 75万 |
12月 | 75万 |
合計 | 900万 |
単価を10万程上げて頂いて、またまた大幅に収入が増えました。
これだけ見るとかなり上がっているように見えますが、エンジニアの市場単価的にはこれでもあまり高くない方なので、交渉もすんなりといきました。
まとめ
フリーランスエンジニアのリアルな年収、どうだったでしょうか。
今はエンジニアが足りていない時代なので、普通のスキルがあればこのぐらいは簡単に稼げちゃいます。
エンジニアで稼ぎたいと思っている人は一度飛び込んでみたほうが良いかと。